top of page

オフィシャルブログ:BBM研究所的な論説
オフィシャルブログについて:BBM研究所的な論説
検索
土壌について
農業人は農業栽培で一番大切なのは異口同音に【土作り】であると言います。 ベースになる土壌を本当に知っているのか、土壌の生成について正確に答えられない人が多いことも事実です。種を蒔いて水を遣れば芽が出て生育するのが当たり前であったのは過去の【自然摂理の原則】の環境が整っていた...
The Probiotics!
ABM菌であらゆる生物が健康的に早期成育そして病気に掛かりにくい体質へ導く。 TOPICS ABM植物由来乳酸菌の菌数を従来の10^8cfu/gから1^9cfu/gに成功しました。すなわち、1億個/g台を10億個/gの10倍の菌数増加に成功しました。(日本食品分析センター検...
微生物の世界
地球上は、あらゆる生物(除ウイルス、リケッチア)の共棲世界の中で、微生物が環境や動植物の共生態を、自然の摂理のもと司っています。人の体内には、約60兆~100兆個の微生物が棲息していると云われています。これ等の微生物の中に乳酸菌が存在しています。...
ABM®植物由来乳酸菌(生菌)の概要
ABMとは Able Bio Medicalのイニシャルで、有能、微生物で自然摂理に基づいた真の健康に資する医療と未病の予防を目指しています。 Ⅰ:開発の原点 医療分野に於いて、腸内環境を左右する乳酸菌の重要さについて認識され、汎用されている。しかしながら、現在汎用されてい...
[ABM]植物由来乳酸生菌液のDIVISION
Classification 1).水溶液・・乳酸菌原液(健康食品用、食品添加物用、農・水・畜産用・その他 2).FD粉末、錠剤、顆粒状、カプセル 3).竹粉末、オカラ等含浸、農産物育成、水質浄化 Division A.食品事業...
健全養殖水槽水について
経済生産性抜群で安全食材としての付加価値で儲かる漁業のために!! ★3ヶ月毎にアルカリ処理および3ヶ月間の休養殖の必要がなく、連続して養殖生産出来ると 年間従来の2倍の生産収量となる。 200% 生産サイクル向上 ★従来の養殖中死亡率が30~50%であったのが、実験の結果...


ベトナム海老養殖池汚濁水ABM菌液分解機能&水質改善最終報告
BとCの目視差では透明度、有機物残渣量において歴然と差が認められます。 ★ABM4菌株の相乗効果に加えSubtilis(5番目の菌)を5~15%加えることで抜群の分解機能を発揮します。 単菌のみでは、殆ど効果は見られませんが、ABM菌と共棲混合する事で最大の機能を発揮し効...
伊藤副環境相 水質浄化根拠ないEM菌を運河に「知らなかった」
EM菌による水質改善をいまだなお、実施しようとする活動を聞きますが、EM菌は沖縄の土壌菌であり、その環境下では有用な能力は持っているでしょうが、環境の異なる水棲生物の生体や環境への利用には当然、慎重であるべきでしょう。 LactobacillusにおいてはセフティーレベルⅠ...

水質検査の経過報告
にほん 7/7:ABM菌投入後約24時間後透過度は約半減、A.Bを見比べると菌数の差がそのまま反映しているようであり、臭いは約1/2に減じている。(写真①:7/6汚水原液を四等分) 7/8:2日目かなり様子が違う。特にD写真は白濁に透明度が増してきた。...


Vietnam海老養殖池水質改善および健康育成・生産・経済性向上について
・Vietnamのメコン河沿岸で大体的にバナメイ海老の養殖が盛んです。3,000㎡x水深3M が1養殖池です。一養殖池に30万匹の稚海老を育てます。平均50%~70%の収穫で充分な採算が取れるのが現地の市場経済です。30%~50%の減収は、一に水質、二に水質です。...


免疫力について
人が摂取して、胃酸、コール酸(胆嚢から出る胆汁)を潜り抜け生きたまま腸管に到達する植物性乳酸菌は「プロバイオティクス」効果があります。 寒天等の海草類や根菜類を摂取することで、大腸に棲息する bifidus菌を活性することを「プレバイオティクス」効果と呼んでいます。...


水産分野では、環境(水質の浄化など)を改善による効果が確認!
養殖・畜養が盛んになってきた現在、限られた費用とスペースでの生産効率を高めるため、抗生物質の投与等が行われています。 畜産と同様にABM®乳酸生菌を投入することで、水質(環境)の浄化、残餌の処理、アンモニアの分解により ●魚介類の生産性向上に大きく寄与する。...


畜産分野(乳牛の搾乳量の飛躍的増加など)での活用
人間同様、鶏、豚、牛等への給餌にABM®乳酸菌を加えることで、健康体に生育しますから鶏の産卵期間の延伸、ベビー豚の離乳期の死亡率、乳牛の搾乳量の飛躍的増加につながることが確認できています。当然肉質の向上も果します。 畜産農家の悩みは、良質飼料の低価格確保にあるのですが、これ...


農業分野での活用
野菜類の土壌栽培、水耕栽培等にABM®乳酸菌を希釈して使用することで、肥料では果たせない、生育に大きな影響を与えます。(砂地栽培においては過去、好例は見いだせていません) ABM®乳酸菌は植物由来のため耐酸、耐塩、耐熱性において動物性乳酸菌との比較では圧倒的に強靭で比較にな...


毎食にスプーン一杯で健康を取り戻す
接種の目安は? 消化を助ける働きがありますので食後をおすすめしていますが、基本いつでも構いません。 1日あたりの摂取上限量は? 食品ですので時間帯や量などの指定はありません。1日摂取目安量を基本に継続して摂ることと、食事の摂取量と栄養のバランスをお考えのうえ、毎日忘れないよ...
bottom of page